有料記事購読申込専用ページ legal-toukilab_2025 氏名 メールアドレス 購読を希望する記事 商品名 司法書士試験一発合格シリーズ 販売価格 単品:1記事 550円(税込) 全10記事セット(特典付き):4,980円(税込) (※通常価格5,500円 → 約10%OFF) ◆ 戦略編(#1〜#5) 1.トレードオフの思考法|本質を定義し、やらないことを選定する 2.司法書士試験を知る|敵の理解で合格が簡単に⁉︎ 3.独学か予備校か|最適な学習スタイルを選ぶ方法 4.マーカー戦略|合格者だけが知っている“色分けの技術” 5.学習計画の立て方|1年合格のためのロードマップ ◆ 戦術択一編(#6〜#8) 6.使用教材と使用法|過去問・テキストを最高のパートナーに 7.理解学習のすすめ|“単なる暗記”から抜け出して得点に直結させる方法 8.本試験での択一の解き方|時間配分と問題処理の技術 ◆ 戦術記述編(#9〜#10) 9.記述試験に対する考え方|合格者だけが知る“時間と精度”のバランス 10.記述式試験の解法|答案構成から記載までの実践プロセス ※本シリーズの記事タイトルおよび内容等は掲載時現在の予定であり、順次更新・変更される場合があります。最終確定は11月5日を予定しています。 商品内容 司法書士試験一発合格シリーズに掲載する有料記事の閲覧権(デジタルコンテンツ)。 全10記事セットには特典コンテンツが付属します。 販売開始時期 2025年11月5日より販売開始 司法書士試験一発合格シリーズ申込条項(特則) 第1条(定義) 1. 「司法書士試験一発合格シリーズ」とは、運営者が提供する有料ブログ記事の閲覧サービスをいいます。 2. 「申込者」とは、本条項に同意のうえ司法書士試験一発合格シリーズの購読を申し込み、運営者が承諾した個人をいいます。 3. 「認証情報」とは、司法書士試験一発合格シリーズの購読記事にアクセスするためのパスワードその他の情報をいいます。 第2条(申込み・契約成立) 1. 申込者は、運営者所定の方法により申込みを行い、運営者が案内する代金を期限内に振込むものとします。 2. 契約は、運営者が入金を確認し、認証情報を申込者に送信した時点で成立します。 3. 申込者が反社会的勢力に該当し又は関与しているおそれがある場合、過去に本条項違反がある場合、その他運営者の業務遂行上支障があると合理的に判断した場合、運営者は申込みを承諾しないことがあります。 第3条(購読期間) 1. 購読期間は、運営者が認証情報を申込者に送信した日(以下「開始日」)から起算して1年間とします。 2. 購読期間が満了したとき、司法書士試験一発合格シリーズの有料記事への閲覧権は自動的に失効します。継続を希望する場合は、運営者所定の更新手続および代金の支払が必要です。 3. 司法書士試験一発合格シリーズは自動更新を行いません。申込者が更新手続を完了しない限り、購読は更新されません。 4. 申込者都合による中途解約の場合でも、既に支払われた代金は返金いたしません。 5. 運営者の責に帰すべき事由により相当期間利用不能となった場合の補償は、第14条の定めに従います。 第4条(記録保持) 申込内容は、5年間保管します。 第5条(特定商取引法に基づく表示の確認) 申込者は、当ブログの特定商取引法に基づく表記に記載された販売価格、支払方法・時期、提供時期、返品特約、運営者情報等を確認のうえ申込みます。 第6条(代金・手数料・支払期限) 1. 代金は各記事又はプランごとに表示します。 2. 支払方法は銀行振込(前払)とし、振込手数料は申込者の負担とします。振込名義は申込者氏名と同一であることを要します。 3. 支払期限は、振込先案内メールの送信日の翌日から起算して7日以内とします。期限までに入金が確認できない場合、申込みは自動的に失効します。 第7条(提供時期・認証情報の送付) 運営者は、入金確認後、原則5営業日以内に認証情報を申込者にメールで送付します。 第8条(申込みの撤回・解除・返金) 1. 入金前はいつでもキャンセルできます。 2. 入金後かつ認証情報送信前のキャンセルは、送金手数料等の実費を控除して無利息で返金します。 3. 認証情報送信後又は閲覧開始後は、デジタルコンテンツの性質上、原則として返金できません。ただし、法令に基づく取消・無効・解除が認められる場合はこの限りではありません。 第9条(禁止事項) 1. 認証情報の第三者への共有・貸与・譲渡・公開。 2. 司法書士試験一発合格シリーズのコンテンツの複製、公衆送信、転載、翻案、頒布、スクレイピングその他の二次利用。 3. 不正アクセス、同一認証情報による多拠点同時接続、その他運営者が不正と合理的に判断する行為。 第10条(知的財産) 司法書士試験一発合格シリーズに関する著作権その他一切の知的財産権は運営者又は正当な権利者に帰属します。申込者は、私的使用の範囲を超えて利用してはなりません。 第11条(認証情報の管理・不正時の措置) 1. 認証情報の管理は申込者の責任で行うものとし、漏えい・紛失・不正利用等により生じた損害は、運営者の故意又は重過失による場合を除き、申込者が負担します。 2. 運営者は、不正共有・不正アクセスの疑いがある場合、当該認証情報の停止、再発行、アクセス制限その他必要な措置を講じることができます。 第12条(連絡手段・メール配信) 1. 運営者からの重要連絡(入金確認、提供情報、規約変更等)は、申込時のメールアドレス宛に行います。申込者は受信可能な環境を維持するものとします。 2. 案内メールには、運営者名、所在地、問い合わせ先、配信停止方法等を表示します。 第13条(個人情報の取扱い) 1. 運営者は、申込者の氏名、メールアドレス、振込情報等を、申込み受付、入金確認、認証情報の送付、サポート対応、不正利用対応の目的で取得・利用します。 2. 運営者は、個人情報保護法及び当ブログのプライバシーポリシーに従い、適切な安全管理措置・委託先管理・第三者提供管理を行います。 第14条(提供の一時停止・変更・終了) システム保守、法令遵守、セキュリティ上の理由、災害その他やむを得ない事由により、司法書士試験一発合格シリーズの全部又は一部を中断・変更・終了することがあります。有料提供期間中に運営者の責に帰すべき理由で相当期間利用不能となった場合、運営者は相当額の返金又は期間延長によって補償します。 第15条(責任の範囲) 運営者の責任は、運営者の故意又は重過失による場合に限り、通常生ずべき直接かつ現実の損害の範囲で、かつ申込者が直近12か月に運営者へ支払った購読代金の合計額を上限とします。本条は消費者契約法その他の強行法規に反しない範囲で適用します。 第16条(未成年者) 未成年者が申込む場合は、法定代理人の同意を得るものとします。 第17条(領収書・インボイスの取扱い) 1. 運営者は、原則として領収書を発行しません。 2. ただし、申込者から請求があった場合、領収書を交付します。紙の領収書を希望する場合は、郵送費・事務手数料等を申し受けることがあります。 3. 運営者は適格請求書発行事業者ではありません。したがって、適格請求書(インボイス)及び適格簡易請求書は交付できません。 第18条(約款の変更) 法令改正又は運用上の必要がある場合、運営者は本条項を変更することがあります。不利益変更を行うときは、変更内容・適用開始日を事前に合理的な方法で周知します。 第19条(反社会的勢力の排除) 申込者が反社会的勢力に該当し又は関与していることが判明した場合、運営者は何らの催告を要せず契約を解除できます。 第20条(準拠法・合意管轄) 1. 本条項の準拠法は日本法とします。 2. 紛争が生じた場合、運営者の所在地を管轄する裁判所を第一審の専属的合意管轄とします。 私は、「司法書士試験一発合格シリーズ申込条項」および当ブログの「特定商取引法に基づく表記」ならびに「プライバシーポリシー」の内容を確認・理解し、これらに同意のうえで購読を申し込みます。